メンタルヘルス不調が続くと「老人性うつ」になるかもしれない

高齢者のうつ病「老人性うつ」

高齢者のうつ病「老人性うつ」

うつ病とは

うつ病になると意欲や興味が低下し、抑うつ症状による心理的な負担が大きくなります。うつ病は日常生活にも影響が及ぶほど重大な病気です。日々の生活を送る中で、気分が優れない時や落ち込むことは誰でもあるかと思います。また、ライフイベントにより心理的なショックを受けることもあるでしょう。通常であれば時間の経過や何かしらのきっかけで回復できますが、うつ病の人は気分の落ち込みが長く続き、常に不安やイライラを感じてしまいます。その結果、何をする気にもなれず全てがどうでもよくなります。

老人性うつとは

65歳以上の高齢者が発症するうつ病を「老人性うつ」と呼びます。うつ病は働き盛りの人が突然発症するイメージが強いかもしれませんが、実は年代に関係なく発症します。高齢になると環境が変化し、加齢による身体機能の低下が訪れるためうつ病を発症しやすくなります。認知症と症状が近く発見が遅れがちで、知らないうちに重症化しているケースも多いようです。放置し続けた結果、自ら命を絶つという最悪の事態を招く可能性もあるため、介護に携わる人は早期に発見できるように老人性うつの特徴を知っておく必要があります。

老人性うつ特有の症状

通常のうつ病と老人性うつは本質的には同じものですが、老人性うつには「身体的不調」や「妄想」など特有の症状があります。抑うつ気分などの精神症状よりも、頭痛や肩こりなどの身体的不調が表に出やすく、医療機関を受診しても体調不良の原因が特定できないことも少なくありません。また、老人性うつ特有の妄想には「心気妄想」「罪業妄想」「貧困妄想」があります。心気妄想は、軽い病気でも「重大な病気にかかってしまった」と思い込んでしまいます。罪業妄想は、「罪を犯した」「警察に捕まってしまう」などと思い込みます。貧困妄想は、「お金がない」「破産してしまう」などと妄想します。

このような症状がある場合は注意

老人性うつの症状を、老化による身体・認知機能の低下と捉えて適切な治療を受けないでいるといずれ重症化してしまいます。そのため、周囲は老人性うつの症状を知っておく必要があります。下記のような症状がある場合は老人性うつかもしれません。
「頭痛・めまい・吐き気・食欲低下・肩こり・耳鳴り・腰痛などの症状があり、特に原因が見当たらない」「趣味や娯楽への関心がなくなる」「落ち着きがなくなり不安を訴えることが増えた」「外出を嫌うようになり引きこもることが増えた」「笑うことが減りつまらなそうな顔をすることが増えた」「妄想を口にするようになった」「眠れなくなった」
これらの症状が見られる場合、老人性うつの兆候があります。特に、元々活動的だった人の態度・行動に変化が見られる場合は要注意です。

新天地を求めている介護職の方へ

高齢者に心のケアが必要な理由

高齢者が陥りやすいメンタルヘルス不調の原因や特徴、メンタルヘルスケアに役立つ知識をまとめています。転職のコツも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。当サイトへのお問い合わせは【こちら】からお願いいたします。